【肩こり】辛い肩こりには肩甲骨の動きが関係している?

 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

肩こりが続いている方には、肩甲骨の動きにもある特徴があります。

その動きが肩こりを作り上げている原因かもしれません。

逆を言えば、この特徴を避ければ肩こりも避けられるかもですよ!?

 

肩甲骨と肩こり

 

肩こりに悩んでいる方は、肩甲骨の位置に特徴があります。

むしろこの位置に肩甲骨があるから肩がこるんです。

 

その特徴的な肩甲骨の位置が【外転】です。

つまり、肩甲骨が外側に逃げているということになります。

 

 

さらにそこから肩甲骨は【上方or下方回旋】が入ります。

こんな感じの動き。

 

 

なので肩こりがひどい方の肩甲骨の特徴としては、

 

=====

外転位のまま上方or下方回旋で動く

=====

 

ということが挙げられます。

外転位に肩甲骨があること自体があまりよくないのに加え、そこから動くんですから最悪です。

 

そもそも外転位に肩甲骨があるだけで、肩周りの筋肉は過剰に働き始めます。

なので、別に動かなくても肩甲骨の位置が外転しているだけで、肩こりは始まるんですよね。

 

肩甲骨の位置を正す

 

 

肩甲骨の位置が外転位にあるので、その逆に動かせばいいんです。

つまり【内転】です。

 

 

肩こりがひどくなってしまった方は、この動きすら辛いと思います。

ですが意図的に動かしてあげないと、肩甲骨の位置は悪いままで固まってしまいます。

 

まずは基本的な『肩甲骨を内側に寄せる動き』を繰り返ししてみましょう!

 

まとめ

 

 

あなたの肩甲骨の位置は大丈夫でしたか?

肩こりが長く続いているという方は、まずは肩甲骨を内側に寄せるような動きを反復していきましょう。

 

それだけでも、肩周りがポカポカしてくるはずですよ。

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪