【ルール】筋トレ方法には科学的なルールがあるの?

 

筋トレにはルールが存在します。

そのルールを逆らったとき、筋トレの効果は半減するか、効果なしになるんです。

 

 

こんにちは!

腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

 

筋トレのルールって知ってますか?

実は、筋トレには8つのルールがあるんです。

ジムに何年も通っているけど、効果がわからないって方はこれを守っていないのかも!?

 

 

そして、そのルールの内2つを今日は紹介します。それが、

 

=====

漸進(ぜんしん)性の法則

過負荷の法則

=====

 

になるんですが、ここが結構重要。

このふたつを簡単に説明すると、自分の体力・筋力以上の負荷で筋トレしましょうね!ってことです。

 

 

さっきも例に出したように、何年もジムに行っているが変わっているかわからないって人はこのルールを破っとる可能性が高い。

 

 

これはものすごい負荷を与えよう!って話しではなく、ほんの少しだけでもいいので負荷を上げてみましょうってお話しです。

多少きつさがあるかもしれませんが、ここをやるやらないではかなり差がでてしまいます。

 

 

まずは筋トレのルールを守って筋トレを楽しんでいきましょう!

 

 

standfm(ネットラジオ)でも話しているんで、もしよかったら聴いてください(^^)

https://stand.fm/episodes/60929d46aa63e51228d4afbf

 

 

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。