厚生労働省も薦める【プラス10】一体何だと思いますか? 052

広島唯一の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

プラス10

以前ブログでお伝えした【死亡危険因子】について

 

まさか運動不足が第4位とは驚きましたよね。

 

あなたは運動習慣つける決心はされましたか?

 

また、厚生労働省から運動を習慣化するために『プラス10』という活動を勧めています。

 

なにそれ?と思われますよね。参照:厚生労働省ホームページ

 

これは、毎日の日常生活にプラス10分運動しませんか?というものです。

 

 

例えば、エスカレーターのところを階段にするなど色々とあると思います。

 

日常生活にプラス10することで

 

■メタボリックシンドローム

 

■うつ

 

■認知症

 

■ロコモティブシンドロームブログ参照

 

のリスクを減らしていきませんか?というものです。

 

厚生労働省の研究によると、日常生活にプラス10分運動を取り入れるだけで、

 

上記のリスク(メタボ以外)が8.8%減らせることができることがわかっているみたいです。

 

たったプラス10分運動を毎日の日常生活に取り入れるだけで上記のリスクが減るなら取り入れる価値があると僕は思います。

 

あなたはどう思いますか?

 

 

身体活動チェック

厚生労働省があなたの身体活動チェックをおこなっています。

 

 

写真をクリックしてチェックしてみてください。

 

あなたはどこになりましたか?

 

4番目指して頑張りましょう!

 

 

プラス10をさらに高めるために

さらにこの効果を高める方法を厚生労働省は推奨しています。

 

それは【トレーニング】です。

 

 

18歳~64歳の方には1日60分の運動を。

 

65歳以上の方には1日40分の運動を。

 

そこに筋力トレーニングやスポーツを取り入れると効果的と言っています。

 

日常生活の運動にプラス10分取り入れても限界はあります。

 

そこにトレーニングなどでまた違った負荷を身体に掛けることで身体は向上していきます。

 

怠けると年を重ねた時に返ってくる

 

いつまでも元気な身体を手に入れる為には、ダラダラと生活していてはダメということです。

 

その生活は今すぐにはなかなか返ってきません。

 

目に見えないですからね。

 

年を重ねていく度に実感していくことでしょう。

 

努力なくして健康的な身体は手に入りません。

 

努力する決意もしていきましょう!

 

 

 

LINE@登録で初回50%OFF

LINE@登録で初回体験50%OFF

通常5000円の初回セッションが

⇒2500円(50%OFF)

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

こちからもご相談もお気軽にどうぞ!