【重要】人間は捻ることを忘れてはいけない!

 

最近体を捻っていますか?

捻るという動きは年齢と共に減少していきます。

そして捻る動きが低下していくと体に痛みが出やすくなり、姿勢も悪くなっていきます。

 

こんにちは!

腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

捻るという動きは、ただ単に体を捻ればいいってことじゃありません。

関節ひとつひとつの捻るという動きが大切になってくるんです。

 

例えば、股関節。股関節の捻りと言えば、内側への捻りと外側への捻りがあります。

この内と外の捻り両方がしっかりと動いて初めて捻る動きができることになります。

ですが捻る動きが弱くなってしまった方は、片方だけ捻れたり、両方とも捻り切れないという現象が起きてきます。

 

こうなってしまうと、腰が痛くなったり、膝が痛くなったりしていきます。

それに加え、姿勢も悪くなっていきます。

これが捻り不足の悪循環です。

 

これは股関節に限らず各関節に同様の現象が起きてきます。

だからこそ『捻る』という動きが非常に大切になってくるんですよね。

 

テレビなどでは「もも上げをしましょう!」「スクワットをしましょう!」と盛んに言っていますが、それ以前にもっと大切なことがあるんです。

それが『捻る』動き。これを忘れずに運動をおこなうと体は一気に変わってきます。

 

キーワードは捻るですよ。頭の片隅にでも置いて運動に取り組んでくださいね。

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。