4月, 2022 | サンライフ 整体&トレーニング|広島

広島 整体 トレーニング ストレッチ

サンライフ 整体&トレーニング|広島

【GW】自宅でやるべきおすすめストレッチ7選!

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

GWはどう過ごす予定ですか?コ〇ナ禍ということで、遠出せず自宅で過ごすという方も多いと思います。

そんな時、自宅でゴロゴロしていては勿体ないので、少しばかりストレッチでもして過ごしませんか?

GWはストレッチ

 

「どんなストレッチがおすすめですか?」と聞かれますが、それは人それぞれ異なります。

腰や膝の痛みもそれぞれ原因が違うので各々改善方法が異なるように、ストレッチもそれと同じことです。

 

何を目的にストレッチを行い、どの種目が合っているのか?を探していくことも必要だと思います。

もしくは、ただ伸ばして気持ちよくなりたい方もいらっしゃるはずです。

 

まぁでもそんなこと言っていたらきりがないので、GWはとにかく「ストレッチをしてみる」という行動を目標に試してみてはいかがでしょうか?

 

ストレッチ結構気持ちいいですよ。

 

GW前に僕のYouTubeにストレッチ系(筋トレもあり)動画を1週間ほど毎日投稿しましたので、こちらを参考にしながらストレッチしてみてください。

ではストレッチスタート!!

 

【膝痛の治し方】膝を曲げて痛む方にオススメな筋トレ

 

 

【膝痛の治し方】膝裏が痛む方にオススメな筋トレ

 

 

【姿勢改善】四つん這いストレッチで猫背矯正する方法

 

 

自律神経】超簡単なストレッチで整えていく

 

https://youtube.com/shorts/9aC_55xMX8A

【腰痛 ストレッチ】座るだけでお尻が伸びて腰痛解消

 

 

【足首 ストレッチ】腰や膝にも効果的な足首を柔らかくするセルフケア

 

https://youtube.com/shorts/CeTdnzoBzso

【デスクワーク】首の痛みを解消するストレッチ

 

https://youtube.com/shorts/ymH5gZM0YwA

 

まとめ

画像2

 

もっといろいろと試してみたい方は僕のYouTubeから是非お探しくださいね。

GWは良いストレッチライフを~~!!

 

https://www.youtube.com/channel/UCintgZAI68S4C6rBazNNkVA

 

では、また明日もnoteでお会いしましょう!

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

タグ :       

ケア

【歩行】正しく歩くために本当に必要なこととは?

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

あなたは正しく歩けていますか?

正しく歩けていれば、体への負担は減り、腰痛・膝痛などの痛みも軽減していくかもしれません。

そのポイントを少しお伝えしますね。

 

正しく歩くポイント

 

基本的に正しく歩けていない方は、支持基底面に体重がしっかりと乗っていないことが第一に挙げられます。

ちなみに支持基底面とは、身体の床面に接している部分の外周により作られる広さ(領域)をいいます。

 

 

簡単に言うと、両足でバランスを取れる範囲とでも言いましょうか。

ここに乗れると歩行の後半もバランスよく歩くことができますし、体への負担を減らすことができます。

 

ですが歩き方が悪い方、もしくは膝や腰に不安のある方の多くは、この支持基底面からズレて歩いている方が非常に多く見受けられます。

例えば膝痛の方は、左右にブレて歩くことが多く、支持基底面からズレて歩いていることがわかると思います。

 

このズレが徐々に体への負担を増やしていきます。

なので、あなた自身がちゃんと支持基底面内で歩いているのか確認してみると、歩き方が悪いから膝や腰が痛んでいたんだとわかると思いますよ。

 

まとめ

 

 

腕を振る、足を大股で。など言われていますが、その前にそもそも支持基底面に重心がなければ意味がありません。

まずは支持基底面に乗っているのか?を確認しましょうね。

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

タグ :        

ウォーキング

【秘密】膝腰の痛みを繰り返さないコツ教えます!

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

今日は五月が丘公民館で『痛みを繰り返さない体づくり/膝痛・腰痛改善ストレッチ』を開催致しました。

今回参加された方は、少しでも何か持って帰って頂ければ僕も非常に嬉しいです。

痛みを繰り返さないコツ

 

膝や腰の痛みを繰り返さないためには、コツがあるんです!!

ここを抑えているのかどうかかが数年後の体の痛みの差を大きく分けていきます。

 

一応講演会後は、定期的な教室を作ろうって話しが出たんですが、たった3名しか集まらず、教室化は来月に持ち越しとなりましたが(笑)

 

僕が講演会を通してお伝えしたかったのは、何もこのストレッチで痛みが取れます!ってことじゃないんです。

それよりも大事なことがあることも伝えたかったんですが、あまり伝わり切らなかったのかもしれません。

 

僕が本当はお伝えしたかった、膝や腰の痛みを繰り返さないためのコツとは、『コツコツ継続すること』です。

 

例えば今回講演会でお伝えしたストレッチを1回すれば、痛みがたちまち消えるってことはありえません。

仮に痛みが軽減したとしても、それは一時的であって、またすぐに痛みは戻ると思います。

 

その大きな原因は、継続できないことにあります。

 

だって何十年も掛けて痛めた体。

その痛みに適応した体の癖。

色々と体は痛みに順応しています。

 

仮にそうなっていれば、その場で痛みが軽減しても、その癖が残る日常生活を送ればまた痛みを繰り返しますし、生きている以上体への負担0なんて無理な話です。

 

なので根本を変えるためには、継続したストレッチ(など)が必要になってきます。

 

あなたもそう思うでしょ??

 

月1回でも継続的に僕の教室に通われている方は、

「肩が上がるようになりました」

「正座ができるようになりました」

「腰が楽になりました」という声を頂きますし、

最近なんかは「今まで薬飲んでいたのに、かかりつけ医で骨密度に太鼓判押してもらいました」なんていう90歳を超えた方までいるんです。

 

この方々に共通するのがやっぱり『コツコツ継続できた』ってことなんですよね。

もう、これに尽きると思います。

 

さらに自分で言うのもなんですが、そのコツコツにプロの指導があれば効果が加速するのは目に見えてわかりますよね。

 

こういう経験から継続の大切さをよく実感させられるんですよ。

だからできれば講演会に参加された方々も、定期的な教室に参加してほしかったのが僕の本音です。

僕の伝え方が足りなかったんですけどね・・・。

 

まとめ

 

 

何事も継続なり。継続は力なり。

 

来月の講演会では、定期的な教室をしたいという方が増えるような伝え方を心掛けようと思います(笑)

だってそこが一番大切だから。

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

タグ :          

腰痛 膝痛

【膝痛】曲げると痛む膝を治すための筋トレ方法をご紹介!

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

膝を曲げると痛む、階段で膝が痛むなど、膝を動かす・体重が掛かると痛むという方は非常に多いです。

 

その原因の多くは、筋肉の緊張や筋肉の弱化、歪みなどの影響によるものです。

 

そこで今回は膝痛に効果的な筋トレ方法を2つご紹介致します。

今から紹介する筋肉を的確に鍛えることで、あなたの膝痛は軽減していくと思いますよ。

 

膝痛の筋トレ①

 

=====
①仰向けに寝て、両膝を曲げます
②片足の膝下のみを内側に捻ります(膝が内に入らないように)
➂その形のまま、お尻を持ち上げます
=====

 

これは、膝痛の中でも前十字靭帯・内側側副靭帯・内側半月板を損傷している方にとても有効です。

 

当然損傷していなくても、膝を曲げて痛む方にとっても効き目は抜群!!

 

この筋トレのターゲットは、『半膜様筋(はんまくようきん)』です。

 

膝の動きに関与し、靭帯や半月板とも密な関係のある筋肉で、膝痛のある方は必ずと言っていいほど、機能不全になっているケースが見受けられます。

 

最初は太もも裏がつりそうになるかもしれませんが、出来る範囲で頑張ってみてくださいね。

 

膝痛の筋トレ②

 

 

=====
①うつ伏せになり、膝裏にタオルなどを挟みます
②挟んだタオルを潰すように膝を曲げます
➂余裕があれば、膝を曲げる時に膝下を内側に捻ります
=====

 

この筋トレのターゲットは、『膝窩筋(しっかきん)』です。

 

膝裏にある筋肉で、膝を捻ったり、動かしたりするときに働きます。

ここが硬くなると膝が伸ばしにくくなり、膝に負担が増えていきます。

 

タオルの厚さは人によって異なるので、あなたの膝の感覚で調整してみてくださいね。

太もも裏~膝裏に力が入れば完璧です。(膝裏はわかりにくですが・・・)

 

まとめ

 

 

今回は膝痛に大きく関与してる『半膜様筋』『膝窩筋』をメインに狙った筋トレになります。

この2つの機能不全は膝に痛みをもたらします。

 

ですがこの2つは、筋肉が働かないパターンと硬いパターンが存在しています。

あるいは、両方かもしれません。

 

筋トレしても痛みが変わらない場合は、硬さを取り除いた後に筋トレをするなど順番を変えてみると効果がわりますよ。

 

あなたの膝痛が少しでも改善しますように。

お時間ある方は、合わせて下記の記事も読んで頂けるとより理解度が深まると思いますので、よかったら一読ください。

 

①【膝痛】膝の痛みを引き起こす三大徴候とは?

https://note.com/fujino_masato/n/ndf65353e27a1

 

②【膝痛】不幸の三大徴候を防ぐ方法とは?

https://note.com/fujino_masato/n/n2a437229e62b

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

タグ :           

膝痛

【子供】広島市で評価のいい保育園を探せ!!

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

ここ最近、息子を保育園に入れるべく、色んな保育園を探し、見学しに行っています。

と言っても、僕は仕事なので見学に行くのは妻に任せているんですが。

(世の奥様に怒られそう・・・)

 

そこで探す基準として、妻なりに決まりがあるそうで、そこを絞って探しています。

とは言え探してみると、広島市の保育園は多いんですね・・・。

 

さて妻の基準として保育園の『理念』があります。

 

当然ながら職場から近い、先生の雰囲気、園庭の充実差など見るところはありますが、第一に『理念』が大切だそうです。

 

「ここの保育園は子供とどう接するのかな?」

「子供をどういう目線で見てくれるのかな?」

 

など理念には大切な要素が全て詰まっているんだとか。

 

確かに僕も活動するに辺り理念を掲げています、今どきは理念で保育園を選ぶんですね。

ちなみに僕の治療理念は、

 

=====

『剛健』

痛みを緩和させることで心身ともに強く一生涯健康な体づくりを目指します。

この理念のために「4つの笑顔」を掲げます。

1.お客様の笑顔

2.お客様の家族の笑顔

3.地域の笑顔

4.私の家族の笑顔

=====

 

です。

保育園も園によって様々な方針があります。

見ていて微妙ではありますが、園ごとのこだわりも感じます。

 

さてさて評価のいい保育園に息子は入れるのかな?

それにしても評価のいい保育園とはなんだ?

 

そんなことより息子に合った・親に合った保育園が見つかるといいな。

そう思う父親です(^^;

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

タグ :       

日常

【休日】大人よ!子供の体力に負けるなよ!

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

先日1日休みだったので、初めて三次の『みよしあそびの王国』『森のポッケ』に遊びに行ってきました。

 

森のポッケは1回200円で施設遊び放題、しかも0歳児からも遊べるということでレッツゴー!!

 

みよしあそびの王国

 

 

平日に行ったので、ほぼ貸し切り状態。

0歳児の息子の遊ぶ場は少なかったですが、それなりに楽しめました。

 

初めてのブランコや滑り台で遊び、息子は無表情ながらも楽しんでいたと思いたい親です(笑)

 

森のポッケ

 

 

みよしあそびの王国の遊んだ後は、森のポッケへ。

ここは年齢ごとに部屋があり、遊べるものが違いました。

 

息子の遊ぶ0歳児部屋は、ハイハイしやすいようにフカフカな床に遊具があり、床に擦れることなく遊べそうです。

 

そしてどの遊具も木で作られており、子供が舐めても安心。

息子も色々なおもちゃを舐めまわしていましたが・・・。

0歳児でもどの部屋に行っても遊べ、約2時間思い切り遊んできました。

 

息子以上に妻が楽しんでいたのは内緒です(笑)

 

大人よ!子供負けるな!

 

 

さて、みよしあそびの王国』『森のポッケ』と遊んできましたが、周りを見回しても全員が親子での参加。

 

子供と遊ぶ体力にお父さん・お母さんはついて行くのがやっとという感じです。

 

確かに子供の体力は無限大ですが、多少の遊びにはついて行ける体力はないとダメですよ。

ここで運動不足の差が大きく出てきますから。日頃から運動しているかどうかがね。

 

僕は息子に何かも負けたくないので、意地でも抜かれないように日々くらいついています(笑)

 

大人よ!子供に体力で負けるな!くらいつけ!!

 

そのためには日々の体力づくりを怠ってはいけません。

「時間がないんです!」はもっとも簡単な言い訳です。

誰でも言えます。

 

あなたよりも時間がない方でも、時間を作り、体力づくりに励んでいますよ。

本当に時間がないんですか?

唯一時間は人類平等なはずですが・・・。

 

僕も息子が歩けるようになり、走れるようになった時、くらいつけるぐらいの体力は身に着けておこうと思い、日々頑張っています(笑)

 

大人よ!子供に体力で負けるな!くらいつけ!!

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

タグ :         

日常

【記録会】エディオンスタジアムで広島県強化選手発掘!

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

今日は午後から広島県トライアスロン協会主催の『JTU認定記録会』を行いました。

午前中のスイムは仕事で参加できなかったので、午後からのランだけスタッフとして参加です。

一応これでも広島県トライアスロン協会の強化部理事として活動していますので(^^;

 

曇り空ではあったんですが、雨上がり後だったので、蒸し暑さが選手たちを襲います。

というかスタッフにも襲い掛かってきます(笑)

 

総勢30名近くの方々が参加してくださり、みなさん1500m・3000mとしっかりと走られました。

 

無事怪我人が出ることもなく、トラブルが起きるわけでもなく、認定記録会が終了し、ほっと一安心です。

 

JTU認定記録会もコ〇ナの関係で、1年振り?2年振りの開催で、スタッフ一同ようやくできる喜びを感じております。

と同時にそれ以上に、選手たちも喜んでいるでしょう。

 

また大会も今年は少しずつ開催されそうなので、トライアスロン業界も徐々に賑わいを取り戻していくんだと思います。

 

ってことで、JTU認定記録会終了後は、一人エディオンスタジアムを10km走ってきました。

ここ最近、週1回は必ず10km走ると決めているので、走った後の疲労感が気持ちいい!!

 

選手たちに負けないよう、体を動かす習慣を僕も途切れさせないように頑張っていきます(^^)

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

タグ :         

トライアスロン

【運動】歩くことに一工夫すると効果的!?

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

毎日同じ運動をすることはとてもいいことです。

ですが、たまには違った刺激が必要になる時が来ます。

というか必要になってきます。

 

僕もコ〇ナ禍で出来なかったソフトを久し振りにやったらあちこち体が痛みます。

多様性の必要性を個人的にもひしひしと感じております(笑)

 

運動の多様性

 

例えば多様性で身近なことと言えば、歩くこともある工夫をするだけで、違った刺激を与えることが可能です。

それが『道』です。

 

=====

・毎回舗装された綺麗な道を歩くのか?
・舗装されていない凸凹道を歩くのか?
・山道(獣道)を歩くのか?

=====

 

これだけでも刺激は全く違ってきます。

仮に凸凹道で歩けば、足の関節は舗装された道以上に動きますし、足の関節が動けば膝や腰、体幹部だっていつも以上に働くことになります。

 

これが運動の多様性です。

 

もちろん他にも種目やスピードなど色々と多様性はあるかと思いますが、まず身近でかつ簡単にできることと言ったらこれです。

 

ただ道を変えるだけで体への刺激は変わってくるんですから、簡単なもんですよね。

 

まとめ

 

 

いつもの運動に何を加え、変えていくのか?とても簡単なことで、とても難しい。

でも運動の多様性は必ず必要になってきますから、体には様々な刺激を日々与えていきましょうね。

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

タグ :        

ケア トレーニング

【膝痛】本当に変形性膝関節症だから痛いのかな!?

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

膝が痛く病院でレントゲンやMRIを撮ることもあると思います。

 

その際、膝痛の進行具合によっては、「変形性膝関節症ですね。軟骨が減っているから痛いんですよ」はたまた「骨が欠けているから、ここに痛みがあるんです」などと言われることもあるでしょう。

 

でもちょっと待ってください!!

 

もし仮に軟骨が減っているから痛い・骨が欠けている痛いのであれば、(程度にもよりますが)みんな痛いはずです。

でも軟骨が減ろうが、骨が欠けようが痛みのない方も多くいるわけです。

 

これどういう意味かわかりますか?

 

膝痛の原因とは!?

 

レントゲンやMRIで膝の状態を把握し、痛みの原因を探っていく。

当然の作業だと思います。

 

ですが、ここで考えてもらいたいのは、《レントゲンやMRIで写っている箇所だけが痛みの原因ではない》ということ。

 

だってそうじゃないですか?

 

もしそれで痛みがあるのなら該当する全員が痛みを感じるはずですし、そこを治せば痛みがなくなるはずですよね。

ですが痛みを感じない方もいれば、残念ながら手術しても痛みが変わらない方もいるわけです。

 

これっておかしくないですか?

 

ということはつまり、痛みの原因はレントゲンやMRIだけでははっきりとわからないってことです。

 

もちろん変形していれば、そこを改善していくのしかないかもしれません。

 

でも『変形と痛みは別物』です。

 

変形していても痛くない方もいるんです。

その場合、逆に変形を治したら痛みが出るということも考えられます。

 

変形と痛みは別物。

これは頭の片隅にでも入れておいてください。

 

「変形性膝関節症を診断された・・・手術しないと一生痛いままなんだ」諦めないでください。

 

その痛みは本当にレントゲンやMRIに写った膝の部分だけが原因ですか?

それはわかりませんよね。

 

仮説と検証を繰り返し、痛みの原因を探すことを忘れないでください。

そこをすっ飛ばして即手術。

それでもいいのかもしれませんが、痛みの原因は他にあるかもしれません。

 

それはわかりません。

 

まとめ

 

 

変形と痛みは別物。

今日はここだけ覚えておいてくださいね。

 

変形しているから痛いのではなく、痛みを誘発している部位は違う所から生れているのかもしれませんよ。

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

タグ :          

膝痛

【準備】どうしたら人に上手く伝えれるのか?

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

4月に入り、講演会のご依頼が増えてきました。

すでに2022年は月1回程のペースではありますが、半分の月は何かしら人前で話すお仕事で埋まりました。

 

そこで毎回悩むんですが、「どうやったら多くの人にわかりやすく伝わるだろうか?」ってことです。

 

当然ながら100人中100人に上手く伝わるなんて思っていません。

100人中100人が大満足いくとも思っていません。

でも1人でも多くの方に伝わってほしいんですよね。

 

なので僕は講演会前は何度も練習をして、何を話すかコマごとに細かく書いていき、何度も修正していきます。

 

 

何回講演会をしても慣れませんからね。

人見知りなもので、準備を怠ると本番すごい緊張するんですよね(笑)

 

何度やっても講演会後は一人反省会・・・。

その繰り返しです。

 

4月・5月・6月と立て続けに講演会がありますが、1人でも多くの方に伝わり、かつ楽しんでもらえるよう今から準備をしっかりとしていきたいと思います。

 

僕にとって準備は大切。

準備!準備!準備!!

 

今年は講演会の内容もグレードアップしていきたいなと思います。

ご参加される方はお楽しみに~~!!

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

タグ :          

日常