人任せにで改善しようと思っているあなたは改善しにくいかもしれませんよ 127

こんにちは!
サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。
◆プロフィール◆

===
公式LINEのお友達追加で
ストレッチ動画4本&クーポンを無料でプレゼント中!!
お友達追加する
===

くのが楽になりました

 

今年の1月からトレーニングを開始されたお客様。

 

トレーニングを開始されてちょうど3ヶ月経ちました。

 

この方のお悩みは

 

・歩くと足がだるくなり歩けなくなる

 

・膝が痛い

 

・長時間座れない

 

などでした。

 

お客様は今までいくつもの接骨院など通われていたそうですが、中々症状は良くならなかったそうです。

 

でも、トレーニングをしっかりおこなうことで症状は緩和されたみたいです。

 

なぜ今まで症状は解消されなかったんだと思いますか?

 

因とは?

 

その原因は『姿勢を正す筋肉を鍛えていないから』だと思います。

 

お客様の姿勢は大きく崩れていました。

 

ひとつは、丸くなった背中です。

 

そう、猫背ですね。

 

プラス反り腰でした。

 

この姿勢のせいで様々な箇所に不具合が発生していたのです。

 

 

姿勢もそうですが、姿勢の影響で可動域も減少。

 

日常生活を繰り返していくことで

 

自ら身体に負担を掛けている状態でした。

 

これでは、いくらマッサージしても元に戻ってしまいます。

 

姿勢を少し矯正したからといっても

 

それをキープしなければ日常生活内で元に戻ります。

 

だから姿勢を正す(キープする)筋肉が必要になってくるのです。

 

が強いほど

 

癖が強い人ほど中々姿勢は戻りにくいです。

 

その姿勢で骨格は固まり、脳もその姿勢が正しいとインプットしてしまうからだと思うんです。

 

だから1回姿勢を矯正したぐらいじゃダメなんです。

 

癖が強い人ほど時間が必要になります。

 

脳と身体をマッチさせる必要があるんです。

 

そのためには少しでも長い時間キープさせるために

 

筋肉がひとつの手段として活躍するわけです。

 

もちろん姿勢が改善されてきたら次のステップが必要ですよ。

 

姿勢を維持する筋肉だけがすべてじゃないですからね。

 

に任せない

 

姿勢を改善させるためのポイントのひとつは、人に任せないことです。

 

この人が矯正してくれるから治るだろうとか、ここに行けば治してくれるだろう

 

という考えの方は姿勢は改善されないと私は思います。

 

なぜかというと、絶対日常生活で戻るからです。

 

例えば、その先生に施術を30分してもらい姿勢が正されたとします。

 

しかし、日常生活でいつもの生活を繰り返せば、元に戻りそうなのは想像できますよね?

 

仮に週1回通ったとしてもひと月に2時間のみです。

 

残りの時間は先生と過ごしていませんよね。

 

その先生と会わない時間の過ごし方で改善の進み方は全く異なります。

 

だから、最初から人に任せる考え方の人は中々改善しにくいんだと私は思います。

 

改善したい!!と思う気持ちがあるなら

 

自発的に行動もしてみましょうね。

 

ちなみに最初にご紹介したお客様は

 

私が自宅でやってほしいトレーニングを地道にやってくださっていたそうです。

 

関連記事

  1. トレーニングが続かない・できないと思っているあなたにオススメ…

  2. やりたいことは我慢せずに小さな1歩から始まっていくんですよ …

  3. 体の痛みを人のせいにしてはいけません。すべて自分のせいです。…

  4. 【心理】原因はわかっているけど止められない

  5. 【迷子】専門家が適当に答えると聞いた人は路頭に迷う!

  6. 【雑談】プロフェッショナルとは一体何なのか??

プロフィール



サンライフ整体&トレーニング
藤野真人(ふじのまさと)

プロフィール詳細

お問い合せ

お問い合わせはこちら
施術中、移動中は電話に出ることができませんので、お急ぎでない方は下記の“お問合せフォーム”or“公式LINE”からご連絡お願い致します。

留守番電話に「名前・内容」等メッセージを残して頂いた方には、必ず折り返しお電話致します。

ao_maru
どんな小さなことでもお気軽にご連絡ください。

公式LINE

公式LINEからもご予約可能です。

お友達追加されますと、

▶ストレッチ動画4本動画

▶1000円クーポン券

をプレゼントしています

また定期的に体に関するお得な情報配信中♪

無料でご相談も受け付けております 

YouTube

自宅でもできるような
トレーニングをご紹介しています