【病気】なぜ人はすぐ薬に頼るのか?

 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

「高血圧だから薬飲んだ方がいいかね?」
「脂質が多いらしいから薬飲んだ方がいいかね?」
「痩せたいからダイエット薬飲んだ方がいいかね?」

 

なぜ人は薬に頼るんでしょうか?

飲む前に変えるべきことがあるはずですよ。

 

薬を飲む前に

 

なぜ先に「薬を飲む」という考えになるんでしょう。

 

僕としては飲むという考えの前に「なぜ薬が必要な身体になったのか?」を考えてほしいです。

 

確かに早急に薬が必要な場合もあるでしょうが、それは稀です。

多くの方は、1分1秒焦るようなことはないはず。

 

ですがほぼ全員が「薬を飲むか?」で悩んでしまい、「なぜそういう身体になったのか?」を考えようとしません。

 

考えれば薬を飲む前に、《日常生活を変える》はずです。

 

例えば、

 

=====
高血圧だから薬飲んだ方がいいかね?
→普段の食事は?運動は?変えないの?
→変えますよ。変えて薬も飲むんです。
→どう変えるの?
→少し塩分控えます
→それだけ??
→お医者さんに塩分控えましょうと言われました
→そうですか・・・
=====

 

まぁ抽象的かもしれませんが、大抵このパターンです。

そういう身体になってしまった生活をなぜか大きく変えようとはせず、薬に頼ろうとします。

 

なぜ薬ばかり頼ろうとして、根本的な原因である日常生活を変えないのでしょうか??

 

「私糖尿があるんですが、甘い物は好きなんで食べます。その代わり薬はちゃんと飲みます!」
「私痛風なんですが、お酒好きなんで飲みます。その代わり薬はちゃんと飲みます!」

 

まとめ

 

 

人間は変化を嫌います。

変えるのが嫌いなんです。

怖いんです。

 

だからどんなに悪い生活を送っていようが薬で治るんであれば、日常生活を変えず、薬で治したいんですよね。

 

まぁ結局、飲むか飲まないのかは本人が決めることであって、他人が決めることではありません。

 

が、僕としては飲む前に一度「なぜ薬が必要な身体になったのか?」を考え、生活習慣を見つめ直してほしいです。

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪