【食べ過ぎ】暴飲暴食は腰痛の元になる!?

 

食べ過ぎるとお腹がパンパンに張りますよね。

それはお腹が苦しいだけじゃなくて、腰にも悪いって知っていましたか?

 

 

こんにちは!

腰痛専門出張トレーニング&整体の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

 

暴飲暴食とは、度を越して飲んだり食べたりすること。

これを繰り返し過ぎると腰にもよくありません。

 

 

先日、お昼に実家・夜に妻の実家と行ったことがあるんですが、ご馳走が出るんでずっと食べていました(笑)

そしたら夜にはお腹もパンパンですが、腰もだるく重くなっていたんです。

やっぱり食べ過ぎは腰には悪いなーと実際に感じたとこです。

 

 

ではなぜ腰も悪くなるのか?

食べ過ぎると胃が膨れますよね。

胃が膨れると周りの組織も圧迫されます。

 

 

その時にまず横隔膜という筋肉に影響が出ます。

横隔膜は呼吸で使う筋肉で肋骨を広げたりする役割があるんですね。

この機能が胃が膨れることで低下していくと、背骨の柔軟性が低下してきます。

背骨の柔軟性が低下すると、腰がその低下した分をカバーすることになり、腰への負担が急増します。

 

 

さらに胃の下にある腸には腰と直接関連する神経や筋肉が近くに存在します。

なので食べ過ぎて腸の働きもフル回転していると、腰にも影響がでるわけです。

 

 

という流れがあるので、暴飲暴食し過ぎると腰にも悪いんです。

 

 

まとめ

 

今回のブログをまとめると、

 

=====

暴飲暴食

胃が膨張する

横隔膜が影響を受け背骨の機能低下

腸もフル回転

腸には腰に直接つながる神経・筋肉があるので同時に影響を受ける

結果として腰が悪くなる

=====

 

って感じですかね。

さらに言えば、胃に食べ物などがたくさんはいることで、重心位置が必然的に変わることで腰にも負担が増えます。

なので暴飲暴食は程々にしておきましょうね。

 

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「腰トレ」動画をアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

関連記事

  1. 【割れ窓理論】自分の健康にも活かせる技術!

  2. ヘルニアは怖くない!!過去にヘルニア歴があっても怖さを克服し…

  3. 腰痛の方は、筋肉の血行不良からの酸素不足が原因!?

  4. 朝起きた時の腰の痛み!など動き始めの腰痛解消の筋トレ

  5. 日常生活で腰へ負担の掛かる動作をしていませんか?医師のデータ…

  6. 腰痛は病院に行くよりもまず、運動(筋トレなど)をやりなさい!…

プロフィール



サンライフ整体&トレーニング
藤野真人(ふじのまさと)

プロフィール詳細

お問い合せ

お問い合わせはこちら
施術中、移動中は電話に出ることができませんので、お急ぎでない方は下記の“お問合せフォーム”or“公式LINE”からご連絡お願い致します。

留守番電話に「名前・内容」等メッセージを残して頂いた方には、必ず折り返しお電話致します。

ao_maru
どんな小さなことでもお気軽にご連絡ください。

公式LINE

公式LINEからもご予約可能です。

お友達追加されますと、

▶ストレッチ動画4本動画

▶1000円クーポン券

をプレゼントしています

また定期的に体に関するお得な情報配信中♪

無料でご相談も受け付けております 

YouTube

自宅でもできるような
トレーニングをご紹介しています