偏平足や外反母趾でお悩みの方足底のアーチはありますか?後脛骨筋を鍛えてアーチを手に入れよう 016
広島で出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。
足底アーチ
みなさんは、足底のアーチがしっかり作られていますか?
女性の方は、『偏平足』や『外反母趾』に悩んでいる方も多いかと思います。
写真にも載っているように
①内側縦アーチ
②外側縦アーチ
③横アーチ
の3つのアーチが重なって足底のアーチを作っていきます。
足底部は、建物でいうと土台となります。
なので、人間の土台部分も安定していなければその上の箇所に何かしらの支障がでてくることもあるでしょう。
みなさんは大丈夫ですか?
後脛骨筋
今回は、アーチに関与する後脛骨筋に注目してみたいと思います。
ふくらはぎにある筋肉です。膝下辺りから親指の根元の方までついています。
この筋肉、後脛骨筋は先程説明したアーチの内、①の内側縦アーチに最も関与してきます。
画像の筋肉の配列を見てもらえればわかりやすいと思います。
さらにいうと、後脛骨筋が付着している親指付け根、楔状骨は②の横アーチに関与しています。
つまり、ひとつのアーチを正していけばそのほかのアーチも修正しやすいということです。
女性の方に多い、『偏平足』や『外反母趾』はここの筋肉の弱化などが原因のひとつになっているかもですね。
では、この筋肉を使っていきましょう!
後脛骨筋を鍛える!
まず足伸ばして座ります。
そこから足を伸ばしたままクロスします。(難しければ足首にクッションなど置いて少し浮かしてから行ってください)
その状態から上にある足の小指に注目します。
小指から内側にねじっていきます。その際に小指を遠くに伸ばすようにすれば尚効果的です。
ポイントは、足首だけの動きに注目することです。
変に太ももなどに力を入れない事です。(膝を伸ばしすぎると太ももに力が入りやすくなるので、そういう方は膝を軽く曲げて行ってください)
これは初級編です。慣れてきたら負荷を上げ筋肉を進化させていきましょう。
後脛骨筋を鍛えて足底アーチを手に入れよう!!
LINE@登録で初回50%OFF
LINE@登録で初回体験50%OFF
通常5000円の初回セッションが
⇒2500円(50%OFF)
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!