冬になり寒くなった今こそ身体を関節をしっかり動かしていきましょう 034

『全国から身体の痛みで日常生活に不安のある方をなくし人生を楽しんでもらう』

広島でパーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。

 

そろそろ本格的な寒気到来!?

広島では、今日庄原の方で雪が降りましたね。

積雪もあったみたいです。

明日は、天気予報では北部は雪みたいです。

そろそろ本格的な寒気が来て、冬に入っていきますね。

いや、もう冬ですね。

みなさんは、寒さ対策されていますか?

冬によく見る姿勢

冬になり寒くなってきました。

よく見る姿勢ってありますよね?

猫も丸くなるほど寒い。間違えました。

こっちでした。

このように猫のように背中を丸くし、丸まりながら歩いている方をよく見ますよね。

この姿勢で日常生活を送れば肩や首周りがコリコリになるのは簡単に想像がつきます。

寒さで筋肉もカチカチ

姿勢の悪さにプラスして、気温が低くなり体温も低下。

いつもは筋肉に血液が通り活動していましたが、血液の通りが悪くなり筋肉も活動不足に。

そうすると、不良姿勢+血液循環不足でより肩や首周りはコリコリへと加速していきます。

 

寒いときこそ動く

寒いからといってコタツでダラダラと温まっているだけではダメです。

積極的に動かしていきましょう!

関節を大きく動かす

関節を大きく動かすことによって、周りの筋肉たちも活動を始め、身体もポカポカしてきます。

では、どの関節を動かすの?ってことです。

股関節を動かす

股関節は人間の身体の中でも一番大きい関節です。

この関節を動かすには周りにある大きい筋肉の力が必要です。

大きい筋肉を動かすことによって血流はどんどん巡っていきます。

では、実際にやってみましょう!!

①立位がスタートです

②片足の腿を大きく前に上げます(腿上げの要領です)

③上げた足をそのまま後ろに伸ばします

④②と③を繰り返します(目標20回)

※不安定になるので壁を持つなどしておこなってください

これだけで身体はポカポカに!

まだまだ足りないという方は、

①立位がスタートです

②片足を横に大きく上げていきます

③上げた足を床に着かずに元の位置へ戻します

④②と③を繰り返します(目標20回)

先程が前後の動きだったのが、足りない方は左右の動きを入れていきます。

できるだけ大きく動かしてみてくださいね!

肩関節を動かす

上半身の肩関節を動かしていきましょう。

肩甲骨を意識して動かしてみてください。

では、やってみましょう。

①腕を伸ばして前ならえの姿勢をとります

②手の甲を上に向けます

③そのまま水平に肘を後ろへ引いていきます(肘の高さが肩の高さと同じをキープ。上がりすぎたり下げすぎたりしないように)

④しっかり引いたら(肩甲骨を寄せる)前ならえの姿勢に戻ります

⑤③と④を繰り返します(目標20回)

肩甲骨周りは先程も言ったようにコリコリになりやすいですからね。

しっかり動かしていきましょう!

 

冬こそ動け!

寒いからといって動かないで終わらずに、寒いときこそしっかり動かしていきましょう!

動ける身体で春を迎えましょう!