あなたの血圧は大丈夫?血圧基準値を知り、日常生活内にトレーニングを取り入れ血圧を安定させよう 026
広島で腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。
年齢を重ねるごとに血圧上昇!?
みなさんの血圧は大丈夫ですか?
年齢を重ねるごとに上昇していませんか?
そもそも血圧ってなんでしょう?
血圧とは
血圧とは、心臓から排出される血液が血管に与える圧力のことをいいます。
つまり、血管に柔軟性がなければ血圧は必然的に上がるという関係になります。
血圧基準値
※日本高血圧学会「高血圧症治療ガイドライン2014」参照
このガイドラインで説明しますと、
正常範囲は、上(収縮期)が140/下(拡張期)が80となります。
みなさんは正常範囲内に入っていますか?
最近上がってきたってことになっていませんか?
あくまで基準値
実際この基準値は多くの方を対象に設けられたものです。
ですので、一人一人基準値が違うと思います。
だからこそ、自分の血圧基準値を知ることが大事です。
定期的(毎日・週1など)に測定して自分の基準値を把握しておくことが今後大切になっていきます。
運動をして血圧を安定させる
年齢とともに運動をする機会も減っていく方が多いと思います。
すると、身体は固くなり体力も低下していきますよね。
血管も同じです。血管も衰えていくのです。
運動することで、心拍数も上がり心臓や血管にも負荷が掛かります。
そうすることで、血管たちにも刺激が加わるのです。刺激を受けた血管たちはそれらに耐えられるようになります。
運動して、血管も成長させよう!!
日常生活にトレーニングを取り入れる
日常生活内でできるようなトレーニングがあれば一石二鳥ですよね。
では、簡単にできるトレーニングをご紹介いたします。
カーフレイズ
カーフレイズとは踵(かかと)をあげるトレーニングです。
立ったまま踵を上げ下げするだけです。
ふくらはぎの筋肉を刺激し、鍛えていきます。
なぜ、ここの筋肉を鍛えるのか?と言いますと、ふくらはぎは『第二の心臓』と呼ばれるほど血液ポンプ機能に欠かせない筋肉だからです。
重力によって下がってきた血液や老廃物を筋肉の力によって上に戻してあげます。
この作用が低下すると、足がむくむなどに繋がっていきます。
このトレーニングは、日常生活いたるところで実践可能です。
例えば、台所・洗濯物を干す・掃除など立って作業するときに踵を上げ下げするだけですから。
※慣れない時は、不安定になりますので注意してください
高血圧で薬を飲み続ける
高血圧だからと、薬を飲んでいる方も多いのではないでしょうか?
・薬を飲むような状態になる前に、身体を変化させる。
・薬に頼る前に、身体を変えてみる。
薬が悪いと言っているわけではありませんが、薬で変える前に根本的な身体を変えてみましょう!
・ずっと薬を飲み続けて安定させていく
・ずっとトレーニングをして安定させていく
みなさんは、どちらがいいですか?
LINE@登録で初回50%OFF
LINE@登録で初回体験50%OFF
通常5000円の初回セッションが
⇒2500円(50%OFF)
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!