腰痛と骨盤の関係は大きいからこそ、骨盤を動かそう!

広島の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

腰痛と骨盤の関係

 

腰痛の方は、股関節の動きの悪さも含めて、骨盤の動きも苦手なんです。

 

 

骨盤の動きって言うのは、「前後」ということです。

 

 

この「前後」の動きを意識的に動かせない方が多いんです。

 

 

意識的に動かせないということは、普段の動き(無意識)では動かしにくいということになります。

 

 

つまり、「骨盤を前後に動かしてみて~」と言われて、「動かせません!」ではダメってことです。

 

 

意識的に動かせるようにすることで、骨盤はスムーズに動き出します。

 

 

まずは、「骨盤を意識的に前後に動かす」ことをしてみましょう!

 

 

骨盤の前後とは?

 

 

「骨盤の前後・前後」と言いましたが、そもそも「前後って何?」って話しですよね。

 

 

 

 

写真で見てもらって、「左が前傾」「右が後傾」になります。

 

 

座った状態の図になるんですが、立っていても同じことです。

 

 

これが骨盤の前後の動きです。

 

 

さらに図を見て頂くと、「腰」も反ったり丸まったりしていることがわかると思います。

 

 

骨盤を前後に動かすと、腰も一緒に動いているってことなんですね。

 

 

つまり動きとしては「骨盤=腰」となります。

 

 

だからこそ、骨盤の動きを意識的に動かせるようになった方がいいんですね。

 

 

骨盤と腰は連動した動きをするわけですから、骨盤が動かなければ、腰が余計に頑張らないといけなくなります。

 

 

頑張り過ぎた結果、腰に負担が掛かり腰痛と繋がってくるんです。

 

 

骨盤と腰、この2つで一緒に動けるようなカラダづくりが必要ってことですね(^^)

 

 

骨盤の動かし方

 

 

では実際に、骨盤を前後に動かしてみましょう!

 

 

動画にまとめましたので、ご覧ください。

 

 

 

 

動画では仰向けに寝た状態でおこなっています。

 

 

動かしにくい方は、「仰向けから」やる方がやりやすいと思います。

 

 

その後、座ってやったり、立ってやったりと形を変えていくといいですね。

 

 

基本的に人間が動く時は「立って」動いてますよね。

 

 

だから最終的には「立って」骨盤も動かせるといいかなと思います。

 

 

骨盤!前後!動かしてい見てくださいね~(^^)

 

 

LINE@登録で初回50%OFF

LINE@登録で初回体験50%OFF

通常5000円の初回セッションが

⇒2500円(50%OFF)

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

 

こちからもご相談もお気軽にどうぞ!

 

 

LINE@に登録