股関節から姿勢をみてみましょう。普段の姿勢で足のトレーニングしてませんか?足が太くなる!? 006

広島唯一の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

股関節から姿勢をチェック

みなさんの姿勢はいい方ですか?それとも悪い方ですか?
どこをポイントに置いてみるかは色々とありますが、今回は『股関節』から姿勢を診てみましょう。
立位(立っている)時、股関節は身体の横軸に対して真っ直ぐではなくわずかに伸展(後ろに伸びる)しています。
これはわすがに股関節の軸の後ろを重力線(体重)が通るためです。
o0585096013714942629
この姿勢で立位できていればうまく身体が重力に逆らわずにキープできます。
すると安静時に筋肉などの消費エネルギーが少なく無駄なエネルギーを使わずに済みます。
(全く使わないわけではありません)
なので、長時間立っていても疲れ方が変わってきます
 

悪い姿勢【猫背】

みなさんがよく言う姿勢が悪い代表として挙げられるのが『猫背』ではないしょうか?

その猫背も背中の丸みではなく、股関節から診てみましょう!

o0503096013714942636

絵が下手なのはご了承ください・・・

絵で見てもらうとわかると思いますが、背中が丸くなることによって股関節の軸が重力線よりも後ろにいっているのがわかると思います。

この状態では、先ほどの姿勢とは正反対で無駄なエネルギーを使いまくりです。

極度なこういう姿勢の場合は、日常生活でも疲れやすく支障が出てくるかもしれません。

また、代表的なトレーニングの『スクワット』では、軸が後ろにあるために屈曲時に後ろに転げてしまう方も多いかと思います。

 

悪い姿勢【前重心・後ろ重心】

この姿勢は見た目ではわかりにくく自覚が薄いです。

o0960092913714942648

簡単にいうと、足裏のつま先に体重がかかりやすいのか(前重心)?踵にかかりやすいのか(後重心)?です。

ほとんど真ん中に重心が来る方はいません。

なので、極端にならないように注意です。

これは意識せずに、真っすぐ立ってみれば前か後かすぐわかります。

普段トレーニングなどしているわけでもないのに足が太い方いませんか?

この場合、前か後かどちらかに重心が偏り生活しています。

そうすると立っているだけで常に足の筋肉は緊張し、トレーニングをしているのと同じです。

 

重心チェック

では、簡単にチェックしてみましょう。

まっすぐ立ちます(自分が普段立つ姿勢で)

→ここで前か後か第三者に診てもらいましょう。ひどい方は診てもらえばすぐわかります。

その状態で、太ももの前と後ろの筋肉を軽く触ります

→どちらかが固くなっていると思います。固い方の筋肉は無意識に日々トレーニングを積んでいます。

 

重心と固い筋肉がわかったら本来の重心に戻してみましょう

立ってい状態で、太ももの固い筋肉を触ります。

触ったまま重心を前か後ろに移動させます。

すると、“ふわっ”と固さが抜けるポジションが出てきます。

そこがあなたの『股関節』から診る姿勢での適正の姿勢となります。

感覚だけでも知ってみてください!!

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

LINE@登録で初回50%OFF

LINE@登録で初回体験50%OFF

通常5000円の初回セッションが

⇒2500円(50%OFF)

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

こちからもご相談もお気軽にどうぞ!

 

LINE@に登録