藤野がオススメする自宅で安全にできるトレーニング器具をご紹介します! 024

『全国から身体の痛みで日常生活に不安のある方をなくし人生を楽しんでもらう』

広島で出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。

 

オススメのトレーニング器具

さて、今回は自宅でできる藤野オススメのトレーニング器具をご紹介します。

チューブ

チューブはよく聞きますよね。

自宅でトレーニングをするにはすごくちょうどいいです。

『全身のトレーニングが可能』『自宅で邪魔にならない』

自宅のチューブトレーニングの大きな利点はこのふたつだと思います。

そして、今回ご紹介するチューブは持ち手付きのものです。

dsc_1704

持ち手が付いていればしっかり握ることができます。

そうすることで、変に力を入れることもないし、チューブが手から離れるという心配も少なくなります。

使い方も簡単。引っ張ることを意識すればいいだけですから。

リストウェイト/アンクルウェイト

名前を聞いただけでは何かわかりませんよね。

足首や手首に巻く重りのことです。

dsc_1703

写真を見れば思い出しますか?

よく足首に巻き付けてウォーキングされている方がいますね。

なぜこれがいいかというと、『安全』『自宅で邪魔にならない』です。

ダンベルだと落とした時に床が傷ついたり、足などに落とせば怪我の心配もあります。

しかし、これは比較的柔らかい(砂を詰めたようなイメージ)のでその心配も減ります。

さらに、ダンベルだと握らないといけません。

怪我などにより握力が弱い方、年配の方はその行為がしんどい方もいらっしゃいます。

リスト/アンクルウェイトはテープが付いているので巻くことができます。

手のひらに巻いて腕の上げ下げなど行えば安全なトレーニングが可能です。

そして、ダンベルと違い自宅で邪魔になりにくいです。

 

継続できる環境づくり

以上のふたつが藤野オススメのトレーニング器具です。

みなさん色々買われますが、だいたい三日坊主

部屋にあれば邪魔になるので、いつしか部屋の片隅に・・・そして、物置へ・・・

買った方の“1割”ぐらいしか折角買われたのに継続して使われていません。

いや、それ以下かも・・・

自宅でやるには、かなりの意思が重要です。

最初から無理して頑張ろうとするから続かないのです。

自分でできるペース(物足りない程度)で最初は行い、慣れて継続できるようになってきたら負荷を上げていきましょう。

トレーニング器具を買われたあなたは、9割の方ですか?それとも1割ですか?