トレイルランは想像以上に○○に負荷が掛かる。ランの時に気を付けるべきポイント 201

≪健全姿勢ボディメイクの明匠≫

広島で出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。

根本的な悩みの原因は『姿勢』と考え、姿勢を整えることから指導しています。

◆プロフィール◆

 

トレイルランは○○が崩れる!?

 

先日、初トレイルランに参加してきました。

 

マラソンやトライアスロンは参加したことがありますが

トレイルランは初めてでした。

 

トレイルランとは

山を走るレースです。

 

山を相手にするので

足場は天候に左右されやすいです

 

初めて参加して思ったことは

 

『山を下るときは怖い!!』

 

急な斜面もある中

走るというのは恐怖心との戦いです

 

でもさらに体にも変化が起きました

 

それは、、、

 

足のアーチが崩れる

 

と感じました。

 

これは私がトレイルラン用のシューズを履いていなかった

+初心者という点も原因だったと思いますが。

 

山を下るときには

想像以上の負荷が足に掛かりました

 

さらに足場がぬかるんでいて

着地も不自然なものになっていました

 

この想像以上の負荷+着地

足の感覚は鈍っていき

太ももの疲労はどんどん蓄積されていきます

 

山を下り

アスファルトの道に出た時に1番感じます

 

道でもバタバタと

いつも以上に足音が響きます

 

これは走っている時の

重心のバランスの崩れ+アーチの乱れ

あとは太ももの疲労、、、

 

これが続けば

いつも以上に疲労は溜まり

ケガの恐れもあります

 

 

写真のように足にはアーチがあります

 

このアーチが負荷により乱れ

偏平足気味になる感覚です

 

これだと衝撃は吸収されにくく

体への負担は増えていきます

 

さらに

足首が底屈(つま先立ち)の状態で下るので

足首自体のアライメントも崩れやすいです

 

アーチ+足首の乱れで

足首から下の骨格全体の乱れが発生します

 

結果、膝・股関節・腰などのケガに繋がる可能性も高くなります

 

足首の安定性強化は必須

 

私が参加して感じたまとめとしては

 

足首+アーチの強化は必須だと感じました

 

マラソン以上に必要だと思います

 

走るだけやストレッチだけの練習ではなく

ここの強化もして参加されてはどうでしょうか?

 

追伸:

登りのときに辛いからと

中腰気味で登ると余計に疲れます

山にも姿勢のバランスは必要なようです

 

LINE@登録で初回50%OFF

LINE@登録で初回体験50%OFF

通常5000円の初回セッションが

⇒2500円(50%OFF)