【腰痛】腰を立てることが人間にとって重要!! | サンライフ 整体&トレーニング|広島

広島 整体 トレーニング ストレッチ

サンライフ 整体&トレーニング|広島

【腰痛】腰を立てることが人間にとって重要!!

 


 

こんにちは!

サンライフ 整体&トレーニング代表の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

運動不足・長時間の座りっぱなし・長時間のスマホなどの影響で腰が丸くなっていませんか?

もし腰が丸くなっていたらそれは、腰痛へのカウントダウンは刻一刻と迫ってきていますよ。

そして最悪寝たきりにも!?

 

腰を立てる意味

 

腰は丸くなるという動きに非常に弱い性質を持っています。

 

なので、腰が丸くなっている時間が長ければ長いほど、腰への負担は必然的に増えていきます。

 

僕の息子はつかまり立ちの練習中。

しかし腰を立てることがまだ完全ではないので、補助がなければ後方に転んでしまいます。

 

ここで息子を例に僕が何を言いたいのかと言うと、

 

=====
腰を立てることは、立つことも意味する
=====

 

ということ。

つまり腰が丸くなれば、腰痛のリスクも上がってしまいますが、その未来には【寝たきり】も待ち構えているってことです。

 

そもそも腰を立てることができるのは、人間だけなので、腰が丸いと立つことさえ難しくなってくるんです。

息子みたいにね。

 

まとめ

 

 

腰を立てることができなくなると、腰も痛いし、歩くのも嫌になり、立つことさえ嫌になり、最終的には座りっぱなしから寝たきりへと繋がります。

 

たかが腰。されど腰。腰は人間の土台なので、大事にしていきたいですね。

 

僕も腰は大切にしていきたいと思っています。

あなたが見て見ぬふりをしている間に刻一刻と腰は弱っていっていますよ。

 

腰が痛いから整体?マッサージ?それ以前にやるべきことはないですか?

もう一度立ち止まり、あなたの腰に何が必要なのか考えてみましょうね。

 

YouTubeでは誰でも簡単にできる「痛み改善に必要な筋トレ・ストレッチ」動画などをアップしています。

もしよかったらYouTubeもご参考にしてみてください。

↓↓

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

式LINE@

 

 

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

またLINE登録者限定20%割引クーポンも発行中♪

 

タグ :       

腰痛

この記事に関連する記事一覧