猫背タイプの腰痛の方は重心が前に行きすぎが原因で腰が痛い!?

広島の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。

◆プロフィール◆

 

猫背タイプの腰痛は前重心

 

猫背で姿勢が崩れている方の特徴のひとつとして、重心が前に行き過ぎていることがあります。

 

 

 

 

 

写真のように、横から見たら重心はだいたい真ん中にあります。

 

 

でも猫背になるとその重心は前に移動するんですよね。

 

 

 

 

重心が前に移動すると、踵ではなく足の前足部に体重が乗りますよね。

 

 

 

 

だいたい腰が痛かったり、体に痛みがある方は常に前足部に体重が乗っているんです。

 

 

この重心の位置が腰の痛みの原因だったりもするんですよね。

 

 

なので姿勢はもちろんなんですが、重心を変えることも大切だったりします。

 

 

もちろんですが、例外はありますからね。

 

 

逆に重心を意識すると姿勢も変わったりしたりと面白いもんです。

 

 

もしあなたが腰が痛かったり、膝が痛かったりしたり確認してみてください。

 

 

もしかしたら前重心かもしれません。

 

 

前足部にタコらしきものもできているかもしれません。

 

 

確認してみてください。

 

 

どうでしょうか?

 

 

この重心を変えると痛みが変わることもありますよ。

 

 

それに前足部に重心を掛けると自然と猫背になります。

 

 

逆に踵に体重を掛けると猫背にはなりくいです。

 

 

意外と大切な重心のお話しでした。

 

 

でもちょっと待ってくださいね。

 

 

これまた意識しすぎっていうのもダメなんです。

 

 

たまにいるんですが、「壁に背を持たれて背筋真っすぐしています!」って。

 

 

これはやりすぎなんです。

 

 

やってみてほしいんですが、壁にもたれて背筋伸ばした姿勢で歩けますか?

 

 

歩けませんよね。後ろ過ぎて。

 

 

これはやり過ぎです。

 

 

逆に体が動きにくいですよね。

 

 

重心の位置もバランスが大切ですね。

 

 

ただ前過ぎは痛みの元!!

 

 

になりかねませんからね。

 

 

注意は必要です(^^)

 

 

お問い合わせ お電話でお問合せ

 

 

公式LINE@

 

 

ご登録後は、

『腰痛を解決する日常生活でのヒント』

『タイプ別腰痛改善プログラム』

動画をプレゼント致します。

 

 

こちからもご相談もお気軽にどうぞ!

 

 

LINE@に登録