足を上げる角度に注意すると股関節のつまり感が変わり歩きやすくなる 169

≪健全姿勢ボディメイクの明匠≫

広島で出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。

根本的な悩みの原因は『姿勢』と考え、姿勢を整えることから指導しています。

◆プロフィール◆

 

足を上げて股関節へ

 

おすすめの方

 

①よくつまずく

 

②股関節がつまりやすい

 

➂足が上げにくい

 

④靴底が減りやすい

 

POINT

 

①上げる足は斜め45度程度

 

②片足を曲げる

 

➂股関節から上げる意識

 

④勢いで上げない

 

足を上げやすく

立っておこなう

もも上げがあります

 

これもいいのですが

もっと簡単なトレーニングです

 

仰向けでおこなうので

重力の負荷がほぼありません

 

なので

バランスに自信がなかったり

立ってできない方にはおすすめです

 

また、寝ておこなうので

めんどくさがりの

あなたにもピッタリです

 

自信のない方などは

このトレーニングから始め

徐々に負荷を上げていくのもありです

 

角度に気を付ける

足を上げる角度

気をつけて下さい

 

真っすぐに上げ過ぎてしまうと

股関節のつまりが目立ちます

 

特に普段からつまりを感じる方は

真っすぐ上げるもも上げだと

余計につまり感を増してしまいます

 

なので、45度程度の角度

上げることをおすすめします

 

角度を気を付けるだけで

つまり感は変わってきます

 

つまっている場合

股関節自体の角度の問題もあります

 

全員が同じ股関節の角度ではありません

1人1人微妙に角度が違います

 

約45度を例に挙げていますが

トライしてみて

つまり感を感じないところで試してください

 

つまり感があり過ぎて

痛みを感じる方は

角度を色々探ってみてください

 

つまった角度で鍛えていくと

逆効果になりかねません

 

角度に注意していきましょう

 

LINE@登録で初回50%OFF

LINE@登録で初回体験50%OFF

通常5000円の初回セッションが

2500円(50%OFF)