正座ができない!膝が痛くて曲がらない!この2つの部分をほぐしてみましょう!? 216
広島唯一の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中の藤野真人です。
膝を曲げると痛い
膝に関する悩みを持つ方は
多いのではないでしょうか?
そんな膝の悩みで多いのは
やっぱり曲げるときの痛みですよね
原因は本当に色々あると思います
今回は、膝周りに絞ってみていきましょう!
お皿(膝蓋骨)が動かない
お皿(膝蓋骨)は通常
360度どの方向にも動きます
膝を曲げる時も
お皿は動いてくれます
動くことによって
膝の安定性に繋げています
特にお皿の下の部分の
癒着が目立つ方が多いです
ここをしっかりほぐすことも
痛み解消に繋がります
太もも(大腿四頭筋)の筋肉が固い
ここも固くなりやすいです
膝を曲げる時には
ここの筋肉が伸びていくので
単純ですが
固いままだと曲げにくいです
またお皿を介しているので
お皿の動きにも影響を与えます
ここもストレッチが無理だと思うので
まずはほぐしてみましょう!
お皿の上の部分の
太もも筋肉をほぐしましょう
ここには筋肉の下に
膝蓋上包って滑液包があって、、、
ってよくわかりませんが
簡単に言うと
筋肉を滑りやすくするために
あるものです
これの動きがいいと
筋肉も伸びやすくなるってことです
結構固くなってる方いますよ
なので
赤まるで印を付けている部分を
挟むようにして摘まみ上げます
癒着しているので
剥いでいくってイメージです
固い方は少し
痛いかもしれませんね
まとめ
今回はわかりやすい
ほぐすポイントになりましたが
また今度は
違うポイントで書いていきます
膝って
足関節と股関節に挟まれている関節です
なので
膝関節だけではなく
近くの関節にも何かしら
エラーが出ていることもありますね
ちなみに
しっかり曲がるようになったとしたら
トレーニングも忘れたらダメですよ
また同じ繰り返しになりますから
LINE@登録で初回50%OFF
LINE@登録で初回体験50%OFF
通常5000円の初回セッションが
⇒2500円(50%OFF)
ご登録後は、
『腰痛を解決する日常生活でのヒント』
『タイプ別腰痛改善プログラム』
動画をプレゼント致します。
こちからもご相談もお気軽にどうぞ!
タグ :お皿 できない ほぐす ストレッチ トレーニング パーソナルトレーナー パーソナルトレーニング 固い 大腿四頭筋 姿勢 広島 悩み 改善 整体 方法 曲げる 正座 滑液包 痛い 痛み 筋肉 美姿勢 膝 膝蓋骨 藤野真人 階段